このサイトは京都府綾部市北部の志賀郷地域の将来を考えるサイトです。あなたは綾部市北部の中山間地域で農業をして稼いでいけると思いますか。この問いにYesというのならその理由は何ですか。どのようにしたら稼いでいけるのですか。それともNoというのならその理由は何ですか。このサイトの目的はこの問いに対する答えをさがすことです。
今、中山間地域の農業は大きな変革期にある。中山間地域では高齢化・人口減少と後継者不足により農業をやめようとする人や農地を手放そうとする人が急増している。この状態は、農地の受け手がいない場合には耕作放棄地の急拡大による農村崩壊をまねきかねない危機であるが、経営規模拡大をめざす農業者や農業新規参入者など、あたらしい農業を進めようとする者のいる場合には農業と農村が新しく生まれ変わる大きなチャンスである。農地をこれほど容易に入手あるいは譲渡できる時代はかつてなかったからである。将来の中山間地域の農業はこの新しい農業の担い手によって再構築されるだろう。そして、農村社会はこの変化に対応して再編成されるにちがいない。この変革期を生き残り地域の将来を担うスマートなつよい農業経営とは何か。
編集ニュース
・2025年7月 農家が考える米の適正価格 (現代農業8)の紹介記事を掲載しました。
主な記事
農村生活者と自給農業
新規就農と野菜農家
中規模稲作農家と経営改善
農業経営指標と営農計画
かしこく収縮する町と村
農地取得と耕作者資格
お問い合わせ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
農業情報
マイナビ農業ニュース
マイナビ農業youtubeチャネル
NHK おはBiZ
”もうかる農業”で若い人を呼び込め 25.06.06
水を張らない田んぼと液体肥料 “持続可能なコメづくり目指す” 2505.08
日本の米をどう守る? 農業に“若者の力”を生かすカギは? 25.03.11
その他
【新ビジネス】企業が田んぼのオーナーになって農家は安定収入を得られる仕組み 23.09.15
【水稲】米農家は儲からない? スマート農業で“稼げる農家”になる方法。収量13%アップの事例も 24.09.13
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
志賀郷地区で活躍する人々のホームページ
志賀郷北部農産株式会社
かかりつけ米農家
コニチャン農園
里山だより 米農家
竹松うどん店のうどんでどんどんドーン!
ばったり庵 cafe ・民宿
あじき堂 そば処
七不思議伝説の里・志賀郷地域振興協議会
公共性のある施設等
志賀小学校、何北中学校、JA丹の国何北支店、志賀郷郵便局、志賀郷診療所、志賀郷地区自治会連合会・公民館、通所介護事業所「社協の家なごみ」
お問い合わせ uketukeアットeinaka.jp(「アット」を@に入れ替えて用いてください。)